NXP LX2K/Cubox/HummingBoard
Marvell ClearFog/MACCHIATObin
  • ホーム
  • アーティクル
  • 製品情報
  • イベント情報
  • Petapico コラム
  • ダイレクトショップ
  • DL
  • 英徳社について
  • 問い合わせ

CuBox-iシリーズのLinux Distribution

一般的なLinuxのお話


LinuxはカーネルだけがLinuxであるのに対し、一般利用者が導入(インストール)したり、利用できる形にまとめ上げたものをLinuxディストリビューションと言っている。カーネルの他、基本的なUNIXのツールやユーティリティ、その他サーバ向けやデスクトップ環境向けのソフトウェアを集め、インストーラがついている。パッケージ管理システムを持つものも多い。


Debian系 パッケージ管理システムにdeb形式を使っている

Debian GNU/Linux 

KNOPPIX 

Ubuntu 

 Kubuntu : デスクトップ環境としてKDEを採用

 Lubuntu : デスクトップ環境としてLXDEを採用

 Xubuntu : デスクトップ環境としてXfceを採用


Red Hat系 パッケージ管理システムとしてRPMを使っている

Red Hat Enterprise Linux

Fedora

CentOS 

Vine Linux 


Slackware系

Slackware

Puppy Linux

openSUSE 

SUSE Linux Enterprise


独立系

Arch Linux : パッケージ管理システムにPacman

Gentoo Linux  Portageと呼ばれるパッケージ管理システム

Google Chrome OS Chrome Bookに採用されている

Turbolinux  パッケージ管理システムとしてRPMを使っている


 LinuxカーネルはX86, ARM, MIPS, PowerPC, など種々のアーキテクチャー上で動作しています。組込みシステムではリソースが制限されており、例えばRAMや二次記憶装置の容量が小さい。なので二次記憶装置としてハードディスクドライブの代わりにより小さいフラッシュメモリを使うことが多い。アプリケーションや対象ハードウェアに必要な機能に特化されていることが多く、Linuxカーネルもそのアプリケーションに対し最適化して構成されるのが一般的です。CuBox-iなどの組込み系では、アプリケーションにより、カーネルごと入れ替えることがむしろ一般的となています。

2003年からLinux version 2.6x が使われてきたが、2012年からはLinux version 3.x が広く使われています。CuBox-iの場合にサポートされているカーネルはVer3.10ベースのものとVer3.0.5ベースのものの2通りがあります。

(1)Ver3.10ベースのほうが新しいバージョンでUbuntuなど各種Linuxデヒストリビューションで使用できます。

(2)Ver3.0.5べースのほうはAndroid用ということになっています。もちろんDebianなどのLinuxディストリビューションでも使用可能です。カーネルの作成については、ペタピココラムで取り上げています。

「CuBox-i用のカーネル作成について」


 

CuBox-i のLinuxカーネルとデスクトップ

 

 CuBox-iでサポートサれているディストリビューションについては、以下のものがあります。上記のようにパッケージになったものもありますが、カーネルだけのものは外部のコンソールから操作するようなサーバー利用であればそのままでも使えますが、表示画面を必要とする場合にはUIをサポートするデスクトップを別にインストールすることになります。

Android

ArchLinux

Debian

Fedora

Gentoo

OpenSUSE

Ubuntu

Yocto

ペタピココラムでも以下のような検証をしてきました。参考にしてください。


「CuBox-iにUbuntu12.04をインストールする」

「Debian 7.0「Wheezy」をCubox-iにインストールする」

「Cubox-i4をFedora20マシンにする」

「Cubox-i4のFedora20にKDEデスクトップを載せる」

「CuBox-i にKitKat を載せてみる(ソースからのビルドに挑戦)」

 

 

*********

CentOSで質問をいただきました。

ーーーーーーーーーー

CuBox-i4ProにCentOSを載せたいのですが、良い方法が判りません。

何か方法はありますか。

CentOSで仮想デスクトップをKVMで組んでみたいと考えています。

ーーーーーーーーーー

CentOSはx86-64 (64ビット)しかサポートされなくなりました。今後、Cubox-iに対応されることはないと思われます。そこでCubox-iでサポートされているものの中でCentOSに一番近いRedSleeveを試されてみたらどうでしょうか?

http://wiki.redsleeve.org/index.php/Cubox-i

にCubox-i用のイメージファイルのダウンロード&インストール方法が記述されています。

ご参考までに、Cubox-iのフォーラムの下のURL

http://www.solid-run.com/community/topic1822.html

でRedSleeveとCentOSに違いについて議論されています。

コラムでも取り上げました

 

ARM版CentOSと言われるRedsleeveでサーバーを構築する 

 

 

  • ショップからのお得情報
  • CuBox-i Seriesの情報
  • MicroSDの作り方
  • HummingBoard Seriesの情報
  • HummingBoard Edge/Gateの情報
  • IntelSoliPCの情報
  • windows10 IOTの情報
  • ClearFogの情報
  • MacchiatoBinの情報
  • fromSolidRunWebsite

お問合わせフォームはこちら

メールはpetapicoshop@petapico.bizまで


英徳社ホームページはこちら


1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • ショップからのお得情報
    • CuBox-i Seriesの情報
    • MicroSDの作り方
    • HummingBoard Seriesの情報
    • HummingBoard Edge/Gateの情報
    • IntelSoliPCの情報
    • windows10 IOTの情報
    • ClearFogの情報
    • MacchiatoBinの情報
    • fromSolidRunWebsite
  • アーティクル
  • 製品情報
  • イベント情報
  • Petapico コラム
    • KODI
    • Cobox-i
    • HummingBoard
    • ソフトウェアTips
    • 外付け
    • カメラ
  • ダイレクトショップ
    • ダイレクトショップ iMX SoC
      • CuBox-Mセット
      • iMX8M Plus
      • iMX8M Plus Mate
      • CuBox-i1 OpenELECWiFi model
      • HummingBoard Pulseセット
      • CuBox-i1 OpenELEC セット
    • WAI WAIセール
      • Sheeva
      • D3
      • SMILE Plug
      • 第1世代CuBox|CuBox-PRO
      • CuBox-i1 セット
    • ダイレクトショップ LX2K
      • LX2160Aファミリー
    • ダイレクトショップ Marvell SoC
      • CEx7 CN9132
      • ClearFog
      • ClearFog Base
      • ClearFog Pro
      • MacchiatoBin Double|Single Shot
      • ClearFog GT 8K
      • MACCHIATObin ClearCloud 8K
      • SolidSense スターターセット
    • ダイレクトショップ intel SoC
    • ダイレクトショップ eRemote
      • eRemote
      • eSensor
    • 12V AC アダプター(PSE対応)
    • CuBox-i1 GeeXboXセット
    • CuBox-i1 OpenELEC+plugin
    • HummingBoard-Gate i1セット
    • HummingBoard-i2eX セット
    • HummingBoard-i4pro セット
    • CuBox-i2 セット
    • CuBox-i2 WiFiセット
    • CuBox-i2eX セット
    • CuBox-i2eX WiFiセット
    • CuBox-i4 Pro セット
    • HummingBoard-i2 セット
    • HummingBoard-i1セット
    • Application microSD Card for CuBox-i
    • Android microSD Card for CuBox-i
    • SolidPC
    • SolidPC SSD 32G
  • DL
    • Media Exposure
  • 英徳社について
  • 問い合わせ
閉じる