NXP LX2K/Cubox/HummingBoard
Marvell ClearFog/MACCHIATObin
  • ホーム
  • アーティクル
  • 製品情報
  • イベント情報
  • Petapico コラム
  • ダイレクトショップ
  • DL
  • 英徳社について
  • 問い合わせ
02日 4月 2015

ライブカメラで動体検知サーバー構築してみる(5) Cu-Box-i/HBにmjpg-streamerストリーミング配信を載せる

今回のテーマは、Webカメラをネットワーク越しに動画をストリーミングすることのできるmjpg-streamerを、CuBox-iで動作させることです。以前は旧CuBoxでの検証を行っていました。やり方としては、CuBox-iでもほぼ同様なのですが、時間が経つとソフトウェアのバージョンも変わり、CuBox-iでサポート可能なハードウェアの違いもあるので、再度ここでまとめなおしておきます。 

mjpg-streamerとは、UVCカメラ (Universal Video Class、UVCに対応したカメラは、ホストドライバ不要で動作します)を使い、ネットへストリーミング配信ができます。ハードウェア構成もソフトウェアも見直します

[CPU]

CuBox-iの場合、CPU/GPUの性能とメモリの容量に応じて4段階あります。このmjpg-streamerのソフトではCPUの処理で動画処理を行う都合上、CuBox(HummingBoard)-i2eXかCuBox-i4Proを使いたい。

 

[OS]

ここでの前提は UBUNTU12.04 となります。

ペタピココラム参照:

(15) HummingBoardでUbuntu12.04(Linaro)

http://goo.gl/m1uisb

 

[Web カメラ]

USB接続のUVC対応Webカメラならば大体はみな同じ、というような考えを持っていたのですが、これが大きく裏切られました。

これまでに旧CuBoxの検証にも使ってきたBuffalo, ELECOMのものが全部使えませんでした。UBUNTUのサイトで検証されているものならどうか、ということで

https://wiki.ubuntu.com/SkypeWebCams

を参考にし、Linux系で一番標準的なLogicool C270を取り寄せて試験をしました。その結果、これではちゃんと動作することが確認できました。

UBUNTUばかりか、Androidでも使えることが確認できました。

 

準備と確認:

guvcviewでは重い上に準備に時間がかかりすぎるので、まず簡単な luvcview でチェックしてみます。

 

$  apt-get install luvcview

$  luvcview

 

 

 

ウィンドウが開いてWebカメラの映像が表示されたでしょうか。Logicool C270では大丈夫でした。ところが先に記述の通り、UVCカメラであってもこの時点で何も表示されない、模様パターンが表示される、色抜けしたネガ映像のようなものが表示される、等の症状があります。使えるものを探す、としか対処の方法はないようです。

 

[MJPG-STREAMER]

ソースからコンパイルすることになるので、基本はsvn coでダウンロードしてきて(サブバージョン、バージョン管理をするツール)使うのがスジ。

 

$ sudo apt-get update

$ sudo apt-get install subversion imagemagick libjpeg-dev

$ svn co https://svn.code.sf.net/p/mjpg-streamer/code/ mjpg-streamer

$ cd mjpg-streamer

$ make 

 

 

 

 

 ・以前はsourceforgeが

svn co https://mjpg-streamer.svn.sourceforge.net/svnroot/mjpg-streamer mjpg-streamer

たったのですが、relocateされたようです。

・(R)eject, accept (t)emporarily or accept (p)ermanently? と聞かれた場合は、一時的でOKなので t で返します。

・make でさらにエラーがでるようであれば、何かが変更になったせいです。各自でそれを突き止めてください。

Makefile の中を多少いじることも必要になるかもしれません。

undefined reference to `pthread_create' というあるはずのライブラリがない、というような理不尽なメッセージでmakeがエラーしたりします。(このあたりは、環境がかわっていくのでいつもそうなる、とも言い切れない)

Makefile中のApplication、とある部分

$(APP_BINARY): mjpg_streamer.c mjpg_streamer.h mjpg_streamer.o utils.c utils.h utils.o

$(CC) $(CFLAGS) $(OBJECTS) $(LFLAGS) -o $(APP_BINARY)

chmod 755 $(APP_BINARY)

では、$(OBJECTS) $(LFLAGS) の順を入れ替える、( $(CFLAGS) $(LFLAGS) $(OBJECTS)とする)などで対処します。

 

mjpg-streamerを使用するには以下のコマンドを入力します。表示の確認にはブラウザを使いますが、IEでは表示できません。Chrome, Firefox, MacOS/iOSのSafariは表示できます。

 

$ ./mjpg_streamer --help

 

 

でヘルプが見られるのでオプション設定を確認されたい。

 

$ ./mjpg_streamer -i "./input_uvc.so -d /dev/video0 -y" -o "./output_http.so -w ./www -p 8080 -c username:password" -b

 

 

 

(# ./mjpg_streamer -i "入力側 -d 使用するデバイス -y YUYV(&disable MPEG)" -o "出力側 -w Web表示用のファイルプレース -p ポート -c ユーザ名:パスワード(パスワード設定をしている場合のみ)")

 

ストリーミング動画画面だけを表示するなら

http://ドメイン名:8080/?Action=streaming

 

 

(なお、一枚画像のみだと =snapshot )

 

なお、http://ドメイン名:8080/ とすると以下のようなデモ解説画面で表示される。メニューのStreamを選ぶとmjpgストリームをみることができる。

 

tagPlaceholderカテゴリ: Cubox-i, HummingBoard, ライブカメラ, 動体検知, mjpg-streamer

コメントをお書きください

コメント: 0

お問合わせフォームはこちら

メールはpetapicoshop@petapico.bizまで


英徳社ホームページはこちら


1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • ショップからのお得情報
    • CuBox-i Seriesの情報
    • MicroSDの作り方
    • HummingBoard Seriesの情報
    • HummingBoard Edge/Gateの情報
    • IntelSoliPCの情報
    • windows10 IOTの情報
    • ClearFogの情報
    • MacchiatoBinの情報
    • fromSolidRunWebsite
  • アーティクル
  • 製品情報
  • イベント情報
  • Petapico コラム
    • KODI
    • Cobox-i
    • HummingBoard
    • ソフトウェアTips
    • 外付け
    • カメラ
  • ダイレクトショップ
    • ダイレクトショップ iMX SoC
      • CuBox-Mセット
      • iMX8M Plus
      • iMX8M Plus Mate
      • CuBox-i1 OpenELECWiFi model
      • HummingBoard Pulseセット
      • CuBox-i1 OpenELEC セット
    • WAI WAIセール
      • Sheeva
      • D3
      • SMILE Plug
      • 第1世代CuBox|CuBox-PRO
      • CuBox-i1 セット
    • ダイレクトショップ LX2K
      • LX2160Aファミリー
    • ダイレクトショップ Marvell SoC
      • CEx7 CN9132
      • ClearFog
      • ClearFog Base
      • ClearFog Pro
      • MacchiatoBin Double|Single Shot
      • ClearFog GT 8K
      • MACCHIATObin ClearCloud 8K
      • SolidSense スターターセット
    • ダイレクトショップ intel SoC
    • ダイレクトショップ eRemote
      • eRemote
      • eSensor
    • 12V AC アダプター(PSE対応)
    • CuBox-i1 GeeXboXセット
    • CuBox-i1 OpenELEC+plugin
    • HummingBoard-Gate i1セット
    • HummingBoard-i2eX セット
    • HummingBoard-i4pro セット
    • CuBox-i2 セット
    • CuBox-i2 WiFiセット
    • CuBox-i2eX セット
    • CuBox-i2eX WiFiセット
    • CuBox-i4 Pro セット
    • HummingBoard-i2 セット
    • HummingBoard-i1セット
    • Application microSD Card for CuBox-i
    • Android microSD Card for CuBox-i
    • SolidPC
    • SolidPC SSD 32G
  • DL
    • Media Exposure
  • 英徳社について
  • 問い合わせ
閉じる