SolidRun AMD HAILO Marvell NXP
Renesas TexasInstruments
  • ホーム
  • アーティクル★
  • 製品情報
  • イベント情報
  • Petapico コラム
  • ダイレクトショップ
  • DL
  • 英徳社について
  • 問い合わせ

Petapico コラム

CuBox-iシリーズについての情報をまとめてあります。関連するこれまでのコラム記事へのリンクもあります。

 CuBox-i Seriesの情報(比較/互換)

 CuBox-i Getting Started(起動の仕方、おかしいと思った時)

 CuBox-i interfaces(CuBox-iで使えるインタフェースの情報)

 CuBox-i Linux Distribution(CuBox-iで動作するLinuxの情報)

 CuBox-i4

 CuBox-i1

 CuBox-i1 GeeXboXセット

 CuBox-i2/i2eX & WiFiセット

 

また、CuBox-iとソフトコンパチで、ラズパイとサイズコンパチなHummingBoardの情報もまとめています。

 HummingBoardの情報(比較/互換)

 HummingBoard Interfaces

 HummingBoard GPIO

 

ダイレクトショップ; http://goo.gl/Ne0bru (このサイト内)
Yahoo!ショッピング: Petapicoshop http://goo.gl/jFFf1c (Yahoo! Shopping)

今、注目の超小型コンピュータたち

        (1)  XBMCを載せてみよう

        (2)  サイネージを作ってみよう

        (3)  ミュージックサーバーを作ってみよう

        (4)  ミュージックサーバーを組んでみた 

        (5) CuBoxをメディアプレーヤー(XBMC)にして楽しむ、これはもうスマートTV

        (6) ミュージックサーバーVoyage MuBox の環境を完成させる

        (7) CuBox-i でradiko を外部スピーカーに流す

        (8) GeeBox(XBMC)をTVのリモコンで操作してみる

        (9) CuBox-i でミュージックサーバーvolumio を試してみる

        (10) CuBox-i でメディアプレーヤーXbian を楽しむ

        (11) MuBox on CuBox-i インストール基礎入門編

        (12) CuBox-i にXBMCメディアプレーヤーOpenELECが登場

        (13) CuBox-i でUSBのWiFiアダプタを利用する

          (DL追加 2014.08.02)

 NEW!    (14) CuBox-i にタッチパネルをつなぐ(Android Kitkat)

 NEW!    (15) CuBox-iのKitKat でWiFiのUSBを使えるようにする

 NEW!    (16) アプリケーションとCuBox-i 機種依存関係のまとめ

 NEW!    (17) GeeXboXをプレインストールしたCuBox-i1を使いこなす

 NEW!    (18) CuBox-i上のSqueezeboxでRadikoを聴こう(1)

 NEW!    (19) SqueezeboxでRadikoを聴こう(2) -- VPNとSqueezeboxでPandoraを聴く

 

ソフトウェア TIPS 

        (1) jQueryを使ってブラウザで見栄えのするスライドショウを作る

        (2) 基本のサーバー LAMP を構築してみる

        (3) Apache Webサーバ / MySQLデータベース・サーバ / PHPを載せる

        (4) CuBoxをメディアサーバにする

        (5) 基本のシリアル通信環境を整えておく

        (6) CuBox-iでSDカードの容量いっぱいにイメージを拡張するには

        (7) CuBox-iにUbuntu12.04をインストールする

        (8) CuBox-i用のカーネル作成について

        (9) Debian 7.0「Wheezy」をCubox-iにインストールする

          (改訂しています。DL追加 2014.05.03)

        (10) CuBox-iのUbuntu/DebianでBluetooth機器接続に成功!

          (DL追加 2014.08.02)

 NEW!    (11) Cubox-i4をFedora20マシンにする

          ーARMv7 がFedora のプライマリ サポートに仲間入りしました

 NEW!    (12) Cubox-i4のFedora20にKDEデスクトップを載せる

 NEW!    (13) CuBox-i にKitKat を載せてみる(ソースからのビルドに挑戦)

 NEW!    (14) CuBox-i にUbubtu14.04, LXDEをインストールする

 NEW!    (15) HummingBoardでUbuntu12.04(Linaro)

 NEW!    (16) CuBox-i/HummingBoardの簡単インストーラー Ignition が登場

 予定      (17) ArchLinuxにLXDEデスクトップを載せる (CuBox-i & HummingBoard) 

 予定      (18) Debianでmicro-home-serverを作る (CuBox-i & HummingBoard) 

        

ライブカメラで動体検知サーバーを構築してみる

        (1) CuBoxにWebカメラを接続してMotionを使おう

 NEW!    (2) ZoneMinder でできる監視カメラシステムとは

 NEW!    (3) mjpg-streamerでストリーミング配信

 NEW!    (4) ZoneMinder までの下準備とインストール(CuBox)

 

 

プラグコンピュータとRaspberry PiとCuBoxと 

        Marvellのプロセッサとプラグコンピュータ

        ARMとRaspberry Pi

 

スカイプカメラ-GTCAMってなんだ?

 

プラグコンピュータで「自分で開発」を始めてみませんか

        (1) 日本のものづくりへの回帰を

        (2) プロの現場向けの本格派「D3 Dev Kit」プラットフォーム

 

メディア

2014年 日経Linux 8月号 激安超ミニマシンでいこう 「CuBox-i ジュークボックス」 

 NEW!

 

2014年 週刊アスキー 6/10日号 microSD完全活用術 「CuBox-i1でmicroSDを使う」

 NEW! CuBox-i1が取り上げられました

 

2014年 日経Linux 5月号 手のひら大PC 「CuBox-i」をハック (p101-p106)

 NEW! 執筆者サイト:http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4743572.html

 

2013年 週刊アスキー 10/22日号 超小型PC自作 「超小型ミュージックボックスにしてみた」

     CuBox Proが取り上げられました

     執筆者サイト:http://chonan.blog.pid0.org/2013/10/wam950.html

 

2013年 日経Linux 8月号 激安Linux機が面白い 「極小キューブ型PC CuBox」

 

2012年 UBUNTU Magazine Japan 2月号  

     CuBoxとD2Plugがとり上げられていました 下記からDL可能:PDF 3.6MB

     http://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10465/UM07_P023-032.pdf

 

2011年 日経Linux 10月号 驚きのLinuxサーバー構築 「音楽データをサーバーに自動収集」

     DreamPlugが取り上げられました

 

これら記事の閲覧希望はメールで(タイトルに「記事閲覧希望」とだけ書いて送信ください)

petapicoshop@petapico.biz

twitter

@petapicoshop

  • Xのメッセージを読み込み中

お問合わせフォームはこちら

メールはpetapicoshop@petapico.bizまで

適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ


英徳社ホームページはこちら


1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • ショップからのお得情報
    • CuBox-i Seriesの情報
    • MicroSDの作り方
    • HummingBoard Seriesの情報
    • HummingBoard Edge/Gateの情報
    • IntelSoliPCの情報
    • windows10 IOTの情報
    • ClearFogの情報
    • MacchiatoBinの情報
    • fromSolidRunWebsite
  • アーティクル★
  • 製品情報
  • イベント情報
  • Petapico コラム
    • KODI
    • Cobox-i
    • HummingBoard
    • ソフトウェアTips
    • 外付け
    • カメラ
  • ダイレクトショップ
    • ダイレクトショップ iMX SoC
      • CuBox-Mセット
      • iMX8M Plus
      • iMX8M Plus Mate
      • CuBox-i1 OpenELECWiFi model
      • HummingBoard Pulseセット
      • CuBox-i1 OpenELEC セット
    • WAI WAIセール
      • Sheeva
      • D3
      • SMILE Plug
      • 第1世代CuBox|CuBox-PRO
      • CuBox-i1 セット
    • ダイレクトショップ LX2K
      • LX2160Aファミリー
    • ダイレクトショップ Marvell SoC
      • CEx7 CN9132
      • ClearFog
      • ClearFog Base
      • ClearFog Pro
      • MacchiatoBin Double|Single Shot
      • ClearFog GT 8K
      • MACCHIATObin ClearCloud 8K
      • SolidSense スターターセット
    • ダイレクトショップ intel SoC
    • ダイレクトショップ eRemote
      • eRemote
      • eSensor
    • 12V AC アダプター(PSE対応)
    • CuBox-i1 GeeXboXセット
    • CuBox-i1 OpenELEC+plugin
    • HummingBoard-Gate i1セット
    • HummingBoard-i2eX セット
    • HummingBoard-i4pro セット
    • CuBox-i2 セット
    • CuBox-i2 WiFiセット
    • CuBox-i2eX セット
    • CuBox-i2eX WiFiセット
    • CuBox-i4 Pro セット
    • HummingBoard-i2 セット
    • HummingBoard-i1セット
    • Application microSD Card for CuBox-i
    • Android microSD Card for CuBox-i
    • SolidPC
    • SolidPC SSD 32G
  • DL
    • Media Exposure
  • 英徳社について
  • 問い合わせ
閉じる